蕪島・種差サイクリング

sun

2008年05月17日 23:13



天気もよくてポカポカ陽気だったので、愛車フッジーとともにおでかけしてきました
目指すは、蕪島(かぶしま)と種差海岸(たねさしかいがん)。
先週行われた『うみねこマラソン』のコースです。
この大会、私も走ったんだけど、とても景色のすばらしいコースにも関わらず、
レース中は苦しくて景色どころではなかったので、
今日は、同じコースを、「景色を楽しみながら」自転車でめぐってみることにしました



まずは、ウミネコ繁殖地として有名な蕪島に行きました。ウミネコいっぱーーーーーい!!
鳥居をくぐって階段を登っていくと神社があるのですが、そこへ向かう観光の人たちが
ウミネコの糞避けのために、みなさん傘をさしていたのがウケました

以下、八戸市HPの観光情報より
『ウミネコ繁殖地として全国的に知られている蕪島は、昭和17年、18年に旧日本海軍
により埋め立て工事が行われ、今は島が陸続きになっています。
面積約1.8ヘクタールあまりの島に約4万羽のウミネコが営巣の為春早くから来るので、
ウミネコは春の訪れを告げる鳥として親しまれており、市の鳥にも指定されています。
ウミネコ繁殖地は全国に10ヵ所前後存在しますが、ほとんどが人を寄せつけない
断崖絶壁や離島であり、蕪島は間近で営巣の様子を観察できる国内唯一の場所です。』





↑せいいっぱいウミネコに寄ってみました。
尾羽の黒い帯が、ほかのカモメとの区別のポイントだそうです。
この写真じゃ、少なく見えますが、ほんとにたくさんたくさんウミネコたちがいましたよ
菜の花が島を覆い尽くしていて、明るい黄色と、空の青と、鳥居の赤で、とてもきれいでした。




そして種差海岸。蕪島からずっとつづくとっても美しい海岸です。
岩あり、砂浜あり、芝生あり、松林あり、、、変化にとんでいて写真撮りたいポイントいっぱい!

しかしこの海岸沿いの道が、マラソン大会のとき一番つらかったんだよね~
アップダウンが激しくて、風が強くて、「折り返し地点はまだかなぁ~」と思いながら走った道です。
今回は自転車だったから、それほど大変じゃなかったけど、やっぱり登りはちょっとつらかった

ちなみに、この海岸、ニッコウキスゲが咲くそうです。
ニッコウキスゲって高原とかに咲く高山植物だそうですが、海岸で咲いちゃうなんてさすが東北




そんなこんなで、とっても気持ちのよいサイクリングでした。
また来よう~~






関連記事